~まちなかで気軽に「本」を楽しむための拠点づくり~
ブックスポットが持つ居場所や人が集う機能・可能性について考えてみませんか。市内のまちなかには多様な
70ヶ所以上のブックスポットがあります。いろいろなブックスポットをめぐりながら各拠点の工夫やアイデアをブックスポット運営に活かしてみませんか。
対象者
ブックスポットオーナー、新たにブックスポットの開設を考えている方、ご関心がある方、どなたでも
第1回 8月29日(火)18:30~20:40
@複合型交流拠点ウィズあかし8階フリースペース およびオンライン
「本」がある居場所のつくり方~「本」が持つ人が集うチカラとは?~
「本」があることで気軽に行ける場所がある。
「本」があることで集える場所がある。
そんな「本」を通じて人が集う場所のつくり方や楽しみ方を学んでみませんか。
※オンライン参加をご希望の方は必ずメールでお申し込みください。いただきましたメールアドレスに当日のZOOM参加用URLをお送りいたします。
ブックスポット 現地で学ぶ!
第2回 9月16日(土)10:00~11:30
@シェア本棚明石
地元クリエイターが集う出合いの場
飲食のできるブックスポット。小学生が一人でもやってくる地域密着型スペース。読書を大切にするだけでなく、小説、絵、音楽などを作る側の人たちが出合える、そして老若男女の地元クリエイターを応援し育てようとしている笑える古本喫茶。
第3回 10月13日(金)14:00~15:30
@高丘コミュニティ・センター(中央集会所)
展示スペースのあるブックスポット
2022年11月にスタートした高丘初のスポット。展示スペース「MiTeTTe TAKAOKA」を併設し、本に親しみ、個人やサークルの作品展示もできる集いの場です。
第4回 11月4日(土)10:00~11:30
@藤江駅前オアシス
本がつなぐ地域の憩いの場
藤江まちづくり協議会が運営する藤江駅前オアシスでは、「本」が、住民の皆さんとのコミュニケーションを生み、運営ボランティアの日々の活動の糧になっています。
お申し込み・お問い合わせ
メール・電話・FAX・窓口 いずれかの方法でお申込ください。
※本勉強会は連続講座ではありません。ご関心のあるところに何カ所でもご参加いただけます。
現地集合、現地解散です。
メール:sozo@akashi135.jp
電話:078-918-5248
FAX:078-918-5157